092-589-7007 WEB予約

虫歯を治した歯がまた虫歯になることってあるの?!

虫歯を治してもらったら、もうその歯は虫歯にはならないと思っている方はいらっしゃいませんか?
実はそれ、大間違いなんです。
一度虫歯の治療を行なった歯は高い確率で再び虫歯になってしまいます。

今回は一度虫歯の治療をしたにも関わらず、その歯が再び虫歯になってしまうメカニズムをご紹介していきます。

 

そもそも、虫歯の原因は細菌です。
虫歯の治療をした歯が再び虫歯になる原因は、ご自身の歯と修復物との間から細菌が侵入し歯の内部に入り込むことです。

このようにして生じた虫歯を二次カリエス(二次う蝕)と言います。

 

ご自身の歯と修復物の間に隙間が生じる原因

しっかり虫歯は治したはずなのに、なぜ歯と修復物との間に隙間が生じてしまうのでしょうか。
その原因は主に以下の3つが挙げられます。

①最初から歯と修復物との間に隙間が空いている

これは保険の材料で治療された時に生じる可能性が高いです。

日本の医療保険の制度は素晴らしく、日本国民は誰であってもみんな同じ値段で全国どこでも同じクオリティの治療を受けられます。
誰でも気軽に治療を受けられることが日本の医療保険の最大のメリットです。

しかし治療費を安く抑えるためには、精度や品質を多少犠牲にせざるを得ません
(技術的な問題ではなく、材料学的な問題です)。
保険治療で用いる材料は精度がやや低いため、最初から歯と修復物との間にわずかな隙間や段差が生じていることがあります。

このような隙間や段差に汚れが溜まり、やがては再び虫歯になってしまいます。

 

②最初は良かったが材料の劣化により隙間が生じた

前述した理由により保険治療で用いる材料では劣化が生じやすいです。
最初は合いが良くても後々、材料の劣化により段差や隙間が生じてくることがあります。

どんな材料であっても多少なりとも劣化はするものですが、保険治療で用いられる材料は特に劣化が早く、虫歯の治療完了後10年以内に二次カリエスにより虫歯の再治療が必要になることもあります。

 

③噛む力によって歯に細かなヒビが入り、そこから細菌が侵入した

修復物が入っているということは、残されたご自身の歯はその分少なく、薄くなっているということになります。
歯の強度もそれに伴い落ち、噛み合わせの力によって細かなヒビが入ることがあります。

そのようなヒビから細菌が侵入し、虫歯になることがあります。

 

 

二次カリエスを防ぐためにはどうしたらいいの?

①歯医者さんで定期検診を受ける

定期検診ではご自身でお家ではできないような専門的なお掃除を行なったり、材料が劣化していないかをチェックしたりします。

そもそも虫歯になったということはその歯に対してうまく歯磨きができていなかったということになります。
そのような箇所に段差や隙間が生じ汚れが溜まりやすい環境ができたら、、、
汚れを落とし切れずそこからまた虫歯になってしまうのは容易に想像できますよね。

歯医者での専門的なクリーニングや歯磨き指導は、二次カリエスを防ぐためには必須と言えるでしょう。

 

また、材料が劣化してきたら早めにやりかえるというのも一つの手です。
虫歯ができる前に、もしくはできても初期の段階で治療をすることで、歯を削る量を極力少なくすることができます。

虫歯になると必ず痛みが出る訳ではありません。
気づかず放置していると虫歯は大きく進行し、歯を削る量が多くなってしまいます。

 

②精度の高い修復物で治す

セラミックスは劣化が非常に少ない材料として有名です。
保険の適応外となるためお金は多少かかりますが、劣化しにくく精度の高い材料で修復することは、二次カリエスを防ぐ上では非常に有効です。

 

二次カリエスを繰り返すとご自身の残された歯はどんどん少なくなっていき、やがては抜歯をせざるを得なくなってしまいます。

今ある歯をなるべく長くお使いいただくために、虫歯を治した後も油断せず、より一層歯磨きに励んでいただき、歯医者に定期検診に通う習慣を付けていただきたいと思います。

 

医院ブログ一覧へ

春日市の歯医者|アクロスモール 春日歯科

日付:   カテゴリ:医院ブログ