092-589-7007 WEB予約

当院での根管治療について

「根管治療」と言っても聞き馴染みのない方がほとんどかもしれません。

根管治療とは、「神経のお部屋のお掃除」や「歯の根っこのお掃除」などと呼ばれる治療です。

 

根管治療ってなに?

小さな虫歯の場合、虫歯の部分を削って詰めればそれで治療は終了です。

しかし、虫歯が大きく進行し歯の内部にある神経にまで達してしまった場合、その神経は死んでしまい腐ってしまうので神経を保存することはできません。神経のほんの一部にしか虫歯菌が到達していなかった場合、神経を温存するような治療法も当院では行っております。この治療法について詳しくはこちらの記事をご覧ください。

歯の神経をとらずに残す治療 MTAセメントについて

細菌に感染した歯の神経を取り除き、神経が入っていたお部屋(根管)を綺麗に掃除することを根管治療と言います。

歯の内部と根っこの先に細菌が住みついていて悪さをするので、この細菌の数を0に近づけることが根管治療の目的です。

 

根管治療には「ファイル」という細い器具を用います。ファイルで根管を切削して細菌に感染している歯質を除去していきます。

また、消毒薬で根管内を洗ったりします。治療の最後には根管内に殺菌薬を詰めます。

一回の治療のみでは細菌の数を0にすることはできないので、通常根管治療は何回か回数がかかります(回数は歯の状態によって変わります)。

症状が無くなったり、根っこの先の膿の袋が小さくなった・無くなったことが確認できたら、根管の中にお薬を緊密に詰めて再び細菌が入らないように封鎖します。その後、必要に応じて歯に土台を立て、被せ物をして一連の治療はやっと終了です。

 

歯の内部や根っこの先の細菌の数を0にすることが目的だと述べましたが、唾液には1滴あたり1億〜10億もの細菌が存在します。

なので、根管治療中、根管内にほんの少しでも唾液が入ってしまうと、治療で減らした細菌の数よりも入ってきた細菌の数の方が多い、ということにもなりかねません。こうなると治療の成功率が下がってしまいます。

しかし、お口の中で唾液を1滴も入れずに根管治療を行うことは通常困難です。

そこで当院で用いているのが「ラバーダム」です。

 

ラバーダムってなに?

これまた聞き馴染みのない言葉かと思います。ラバーダムとはゴム製のシートです。

ラバーダムというゴムのシートに穴を開け、根管治療を行う歯1本だけをその穴から出し、歯の中に唾液などが入ってしまうことを防ぎます。

日本の保険の点数にはこのラバーダムは含まれないため、ラバーダムを使わず根管治療を行う歯医者さんが大半です(2011年のデータでは日本におけるラバーダムの使用率はわずか5.4%です)。

しかし当院では保険診療の根管治療においても、基本的に全症例でラバーダムを使用しています。

ラバーダムを用いることにより根管治療の成功率が上がり、ひいては歯の寿命を伸ばすことにつながります。

当院は一時的な痛みの除去だけではなく、長期予後を良くしたいと考えており、そのためには、根管治療にはラバーダムは必須と考えています。

そのため、手間と材料費を惜しまず全症例でラバーダムを使用しているのです。

 

痛みが無くなったらもう歯医者には行かなくて大丈夫?

虫歯が神経に達した直後は強い痛みがありますが、神経が死んでしまうと痛みが落ち着くことも多いです。

このため「治ったのかな?」「痛みは消えたから歯医者にはもう行かなくていいか」と考える方もいらっしゃいますが、残念ながら痛みが無くなったとしても歯が勝手に治ることはなく、放置しておくと細菌の感染は拡大する一方です。

根っこの先の膿の袋が大きい場合、一般的に根管治療の回数や期間も増えますし、根管治療のみでは治癒せず、外科的な処置が追加で必要となる場合もあります。

なのでたとえ痛みが落ち着いたとしても早めに歯医者へお越しいただき、早めに治療を開始されることをおすすすめします。

医院ブログ一覧へ

春日市の歯医者|アクロスモール 春日歯科

日付:   カテゴリ:医院ブログ