092-589-7007 WEB予約

5月の祝日診療について

5月の祝日の診療時間は以下の通りです。

5/3(土)9:00~13:30、14:30~19:30(最終受付は午前は12:30、午後は18:30)

5/4(日)9:00~13:30、14:30~19:30(最終受付は午前は12:30、午後は18:30)

5/5(月)9:00~13:30、14:30~19:30(最終受付は午前は12:30、午後は18:30)

5/6(火)9:00~13:30、14:30~19:30(最終受付は午前は12:30、午後は18:30)

で診療しております。

お困りのことがあれば、電話でのご予約もしくはサイトからのご予約お待ちしております。

当日の歯石取り、クリーニング、定期検診もご予約可能です。

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:Uncategorized

4月の祝日診療について

4月の祝日の診療時間は以下の通りです。

4/29(火)9:00~13:30、14:30~19:30(最終受付は午前は12:30、午後は18:30)

で診療しております。

お困りのことがあれば、電話でのご予約もしくはサイトからのご予約お待ちしております。

当日の歯石取り、クリーニング、定期検診もご予約可能です。

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:Uncategorized

口臭が気になる方必見!原因と対策を徹底解説

「口臭が気になるけれど、どう対策すればいいの?」そんな方へ。口臭の種類(真性口臭・仮性口臭・口臭恐怖症)や原因、改善方法を詳しく解説!

🦷 「もしかして口が臭い?」気になる口臭の原因と対策!

マスクを着用する機会が増えたことで、「自分の息って臭いかも?」 と気になり始めた方も多いのではないでしょうか?

また、花粉症や風邪などで口呼吸が増えると、口の中が乾燥し、口臭が強くなることがあります。

実は、口臭にはいくつかの種類があり、それぞれに異なる原因と対策があります。

今回は、口臭の種類と原因、改善方法 について詳しくご紹介していきます!

🦷 口臭の種類とは?

口臭は 「真性口臭」「仮性口臭」「口臭恐怖症」 の3つに分類されます。

✅ 1. 真性口臭(実際に口臭がある状態)

📌 「本当に口臭がある状態」

真性口臭は、さらに 「生理的口臭」と「病的口臭」 の2種類に分けられます。

🟢 生理的口臭(誰にでもある自然な口臭)

🔹 朝起きた直後や空腹時、緊張時に発生しやすい!

🔹 唾液の分泌が少ないと、細菌が増えやすくなる!

🔹 花粉症や風邪で口呼吸が増えると、口臭が強くなることも!

🔹 加齢やホルモンバランスの変化でも口臭が強くなることがある!

📢 **このタイプの口臭は、唾液の分泌を促すこと で改善できます!

🟢 病的口臭(お口や全身の病気が原因)

📌 「口臭の約90%は、お口のトラブルが原因!」

以下のような お口のトラブル が病的口臭の原因になります。

🔹 舌苔(舌の表面についた白い汚れ)

🔹 歯周病(歯茎の炎症や膿が原因)

🔹 進行した虫歯(細菌が繁殖して口臭が強くなる)

🔹 ドライマウス(唾液の減少により細菌が増えやすくなる)

📢 「最近、口臭が気になる…」という方は、まず歯医者さんでお口の健康をチェックしましょう!

また、以下の 全身の病気 も口臭の原因になることがあります。

🔹 糖尿病(アセトン臭)

🔹 肝疾患(硫黄のような臭い)

🔹 耳鼻咽喉科疾患・呼吸器疾患(細菌の繁殖による口臭)

📢 「口臭が強く、歯医者で問題がなかった…」という方は、内科の受診をおすすめします!

✅ 2. 仮性口臭(実際には口臭がないが、気にしてしまう状態)

📌 「本当は臭っていないのに、自分の口臭が気になる…」

仮性口臭は、実際には口臭が社会的に問題になるレベルではない にもかかわらず、 「自分の口臭がひどいのでは?」 と気にしすぎてしまう状態です。

🔹 「食事の後、口臭がしているのでは?」と不安になる

🔹 「マスクをしていたら息がこもって臭う気がする…」

📢 このタイプの口臭は、適切な説明を受けるだけで安心できることが多く、特別な治療は必要ありません。

✅ 3. 口臭恐怖症(口臭がないのに気にしすぎてしまう状態)

📌 「口臭の治療をしても、ずっと気になってしまう…」

口臭恐怖症は、実際には口臭がないにもかかわらず、「口臭がある」と思い込んでしまう状態 です。

🔹 歯科検診や治療を受けても、「口臭がある」と感じてしまう…

🔹 周囲の人の仕草や反応を、「口臭のせいだ!」と過剰に気にしてしまう…

📢 このタイプの口臭は、心理的な要因が大きいため、歯科だけでなく心療内科のサポートが必要になることもあります。

🦷 口臭が気になるときの対策

口臭の原因によって、適切な対策が異なります。

✅ 生理的口臭の対策

水分補給をこまめに行う(唾液の分泌を促す)

食事の際によく噛んで唾液を出す

ガムやタブレットを活用する(無糖のものがおすすめ!)

✅ 病的口臭の対策

舌苔の除去(舌専用のブラシを使う)

歯科医院で歯周病や虫歯の治療を受ける

ドライマウスの方は、保湿ジェルやマウスウォッシュを使用する

📢 歯科医院での定期検診を受けることで、口臭の原因を根本から改善できます!

✅ 仮性口臭・口臭恐怖症の対策

「口臭は誰にでもあるもの」と理解する

口臭に過敏になりすぎないよう心がける

専門医(歯科・心療内科など)に相談する

📢 気になることがあれば、一人で悩まずに専門家に相談しましょう!

🦷 まとめ:口臭が気になる方は歯科医院へ!

📌 「口臭が気になるけれど、どう対策すればいいの?」

生理的口臭なら、唾液の分泌を促して改善!

病的口臭なら、歯周病や虫歯の治療が必要!

仮性口臭なら、正しい知識で安心感を得ることが大切!

口臭恐怖症なら、心理的なケアが必要になることも!

📢 「自分の口臭が気になる…」という方は、まずは歯科医院でチェックを受けましょう!

📢 当院では、口臭の原因をしっかり診断し、適切な対策をご提案いたします!

💡 口臭でお悩みの方は、お気軽にご相談ください!

 

📞 お電話でのご予約:092-589-7007

🌐 WEB予約はこちら

春日市の歯医者|医療法人 医仁会
アクロスモール春日歯科

〒816-0814 福岡県春日市春日5-17
アクロスモール春日1階

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:医院ブログ

当院で販売しているオーラルケア製品のご紹介!市販品との違いとは?

当院では、高品質なオーラルケア製品を販売中!フロス・歯間ブラシ・タフトブラシ・歯磨き粉など、薬局では手に入らないプロ仕様のアイテムをご紹介します。

🦷 当院で販売しているオーラルケア製品をご紹介!

「歯科医院で販売しているオーラルケアグッズって、市販のものと何が違うの?」

「どんな商品があるの?」

そんな疑問をお持ちの方へ、当院で取り扱っているオーラルケア製品をご紹介します!

当院の製品は、市販品と比べて「より効果的にお口のケアができるもの」を厳選しています。

虫歯・歯周病の予防、ホワイトニングケア、矯正中のケアなど、それぞれのニーズに合った製品をご用意しております!

🦷 当院で販売しているオーラルケアグッズ

当院では、歯科専用の 高品質なオーラルケア用品 を取り揃えています。

✅ 1. フロス(歯間清掃用)

📌 「フロスは必須アイテム!」

実は、歯ブラシだけでは歯と歯の間の汚れの約40%しか落とせません。

そのため、歯と歯の間のケアにはフロスが欠かせません!

🔹 当院で販売している「フロアフロス」の特徴

384本もの極細繊維がふわっと広がり、歯茎を傷つけずに汚れを除去!

通常のフロスよりもしっかり歯垢を絡め取る!

歯と歯の間の虫歯・歯周病予防に最適!

📢 市販品よりも高品質なフロスをお探しの方におすすめです!

✅ 2. 歯間ブラシ

📌 「歯茎が下がってきた方におすすめ!」

歯間ブラシは、歯と歯の間のすき間が大きい方や、歯茎が下がっている方に最適です。

🔹 フロスと併用することで、より効果的に汚れを除去できます!

🔹 歯周病の予防や、インプラント・ブリッジの清掃にも◎!

✅ 3. タフトブラシ

📌 「細かい部分まで徹底ケア!」

タフトブラシは、ヘッドが非常に小さく、毛先が細くなっている歯ブラシ です。

🔹 矯正中のワイヤー周りのお掃除に!

🔹 歯並びが悪い部分や、奥歯の奥の汚れをしっかり除去!

📢 通常の歯ブラシでは届きにくい部分のケアにおすすめです!

✅ 4. 歯ブラシ(一般用・仕上げ磨き用)

📌 「お悩みに合わせて選べる歯ブラシ!」

当院では、用途に応じた様々な歯ブラシを取り揃えています!

🔹 女性向けのやさしい毛質の歯ブラシ

🔹 歯周病予防用のやわらかめの歯ブラシ

🔹 着色汚れを落としやすいホワイトニング用の歯ブラシ

🔹 お子様の仕上げ磨き専用の歯ブラシもご用意!

📢 市販品では見つけにくい、歯科専用の高品質な歯ブラシをお試しください!

✅ 5. 歯磨き粉・ペースト

📌 「虫歯予防・ホワイトニング・歯周病ケアに!」

歯磨き粉も目的に合わせて選ぶことが大切です!

🔹 フッ素配合で虫歯になりにくい歯磨き粉

🔹 フッ素とは異なる成分で虫歯を予防するペースト

🔹 ホワイトニング効果のある歯磨き粉

📢 年齢やお口の状態に合わせた適切な歯磨き粉をお選びいただけます!

📢 「どれが自分に合うかわからない…」という方は、お気軽にスタッフまでご相談ください!

✅ 6. スーパーフロス(ブリッジ・矯正用)

📌 「通常のフロスが通らない場所に!」

スーパーフロスは、通常のフロスでは通しにくい部分に適した特別なフロスです。

🔹 端のスレッダー部分(固い部分)を歯と歯の間に挿し込む!

🔹 真ん中のフィラメント部分(柔らかい部分)で汚れを落とす!

🔹 ブリッジ・インプラント・矯正のワイヤーが入っている方に最適!

📢 矯正中の方やブリッジがある方におすすめです!

🦷 まとめ:当院のオーラルケア製品で、より効果的な歯のケアを!

📌 当院では、患者様のお口の健康を守るために、厳選したオーラルケア製品を販売しています!

高品質なフロスで歯と歯の間の汚れをしっかり除去!

歯間ブラシ・タフトブラシで細かい部分も徹底ケア!

目的に応じた歯ブラシ・歯磨き粉で、より効果的なオーラルケアを実現!

矯正・ブリッジ・インプラント用のスーパーフロスも完備!

📢 「市販のものと何が違うの?」「どれを選べばいいかわからない…」という方は、お気軽にスタッフまでご相談ください!

あなたに最適なオーラルケアグッズをご提案いたします✨

 

📞 お電話でのご予約:092-589-7007

🌐 WEB予約はこちら

春日市の歯医者|医療法人 医仁会
アクロスモール春日歯科

〒816-0814 福岡県春日市春日5-17
アクロスモール春日1階

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:医院ブログ

精密な歯科治療に必須!ラバーダム防湿とは?メリットや適応治療を徹底解説!

ラバーダム防湿とは、治療中にゴムのシートで歯を保護し、細菌や水分の侵入を防ぐ方法です。根管治療や詰め物の精度を高めるメリットを詳しく解説します!

【歯科治療に必須!】ラバーダム防湿とは?

「ラバーダム」という言葉を聞いたことがありますか?

歯科治療といえば、キーンという機械音や大きく口を開けるイメージがあると思いますが、より精密な治療を行うために「ラバーダム防湿」 という技術が使われることがあります。

本記事では、ラバーダム防湿の役割やメリット、どんな治療に使用されるのか を詳しく解説します。

根管治療(歯の神経治療)を検討している方

詰め物・被せ物の耐久性を高めたい方

より安全で精密な治療を受けたい方

は、ぜひ最後までご覧ください!

ラバーダム防湿とは?

ラバーダム防湿とは、治療中にゴムのシート(ラバーダム)を歯に装着し、唾液・細菌・水分が治療部位に入り込まないようにする方法 です。

治療する歯だけが露出するように設置し、それ以外の部分はシートで覆う ため、清潔な環境を確保しながら正確な治療 が行えます。

📌 ラバーダムの特徴

治療中のみ装着し、治療が終わると外す

治療部位を乾燥・清潔に保ち、感染リスクを減らす

精密な治療が可能になる

ラバーダム防湿の5つのメリット

ラバーダム防湿の目的は、大きく分けて 5つのメリット があります。

① 唾液の侵入を防ぎ、細菌感染リスクを低減

人間の唾液には、1滴につき1億〜10億の細菌 が含まれていると言われています。

特に、根管治療(歯の神経の治療)では、完全な無菌環境が求められます

唾液が入り込むと…

細菌が侵入し、再感染のリスクが上がる

治療したのに症状が再発する可能性がある

💡 ラバーダムを使えば

唾液の侵入を完全に遮断!

根管治療の成功率UP!

② 水分の影響を防ぎ、詰め物や接着剤の効果を最大限に!

歯科治療では、コンポジットレジン(白い詰め物)やセメント、ボンド などを使用しますが、これらの材料は水分に弱く、接着力が低下してしまいます。

水分の影響で…

• 詰め物がすぐに外れる

• 隙間ができ、虫歯が再発しやすくなる

💡 ラバーダムを使えば

治療部位を完全に乾燥させ、接着力を最大限に引き出す!

詰め物や被せ物が長持ちする!

③ 削りカスや薬液の誤飲を防ぐ

歯科治療では、虫歯の部分や金属の詰め物を削る際に水を使います。

また、根管治療では強力な消毒薬(次亜塩素酸ナトリウム)を使用 します。

ラバーダムなしだと…

金属の削りカスを誤って飲み込むリスク

消毒液が口の中に広がり、粘膜を傷つける可能性

💡 ラバーダムを使えば

削りカスや薬液の誤飲を防ぎ、安全な治療ができる!

④ ほっぺたや舌が治療部位に触れるのを防ぐ

歯科治療中に、舌が無意識に動いてしまった経験 はありませんか?

治療中に舌や頬が動くと…

歯科医師の手元がブレて、治療の精度が低下する

治療中の歯に触れてしまい、予期せぬ動きが起こる

💡 ラバーダムを使えば

舌や頬をしっかりガード!

治療がスムーズに進み、治療時間が短縮!

⑤ 治療する歯だけが見えるため、より精密な処置が可能!

ラバーダムを使うと、治療する歯だけが明確に見える状態 になります。

ラバーダムなしだと…

他の部分が邪魔になり、集中しにくい

細かい部分の処置が難しくなる

💡 ラバーダムを使えば

余計な部分が見えないので、治療に集中できる!

歯の細かい部分までしっかり確認でき、精密な治療が可能!

ラバーダム防湿が使用される治療とは?

ラバーダムは、特に以下の治療 で活用されます。

🦷 根管治療(歯の神経治療) → 無菌環境が必須!

🦷 コンポジットレジン修復(白い詰め物) → 接着力UP!

🦷 インレー・クラウン装着(詰め物・被せ物の接着) → 精密な適合を確保!

🦷 ホワイトニングや漂白治療 → 薬剤の付着を防ぐ!

【まとめ】ラバーダムは精密な歯科治療の必需品!

ラバーダム防湿は、患者さんの 「安全・快適・精密な治療」 を実現するために欠かせません。

唾液の侵入を防ぎ、細菌感染リスクを低減!

水分の影響を排除し、詰め物や接着剤の接着力を向上!

削りカスや薬液の誤飲を防ぎ、安全性UP!

舌や頬の干渉を防ぎ、治療がスムーズに!

治療する歯だけを明示し、精密な処置が可能!

当院では、精密な歯科治療を提供するためにラバーダム防湿を積極的に活用しています!

安心して治療を受けたい方は、ぜひ当院へご相談ください!

 

📞 お電話でのご予約:092-589-7007

🌐 WEB予約はこちら

春日市の歯医者|医療法人 医仁会
アクロスモール春日歯科

〒816-0814 福岡県春日市春日5-17
アクロスモール春日1階

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:医院ブログ

健康な歯を保つための5つの秘訣|予防歯科のポイントを解説!

こんにちは!アクロスモール春日歯科です。

「いつまでも自分の歯で食事を楽しみたい」と思いませんか? 歯の健康は、全身の健康にも深く関わっています。今回は、虫歯や歯周病を予防し、健康な歯を維持するための5つのポイントをご紹介します。毎日のケアに取り入れて、丈夫な歯を守りましょう!

1. 正しい歯磨き方法を身につけよう

歯磨きは、虫歯・歯周病予防の基本ですが、間違った磨き方では効果が半減してしまいます。以下のポイントを意識しましょう。

歯ブラシは45度の角度で当て、小刻みに優しく動かす

1本ずつ丁寧に磨く

歯と歯茎の境目も忘れずにブラッシング

「ちゃんと磨いているのに虫歯になる…」という方は、歯磨き方法の見直しが必要かも?

当院では患者さん一人ひとりに合ったブラッシング方法をアドバイスしています。お気軽にご相談ください!

2. デンタルフロスや歯間ブラシを活用しよう

歯ブラシだけでは、歯と歯の間の汚れを完全に取り除くことはできません。そこでデンタルフロスや歯間ブラシを活用しましょう。

フロスで歯の間のプラークを除去

歯間ブラシで奥歯や歯並びの隙間も清潔に

「フロスを使うと血が出る…」という方は要注意!

歯茎からの出血は、歯周病の初期症状の可能性があります。早めに歯科医院でチェックしましょう。

3. 定期的な歯科検診を受けよう(予防歯科のススメ)

「歯が痛くなったら歯医者に行く」という方も多いですが、実は定期検診こそが健康な歯を守るカギです!

虫歯・歯周病の早期発見

歯石除去・クリーニングでお口を清潔に

正しいブラッシングや生活習慣の指導

当院では、患者さんのライフスタイルに合わせた定期検診プランをご提案しています。痛みがなくても、3〜6ヶ月ごとの検診をおすすめします!

4. 食生活や生活習慣を見直そう

毎日の食事や生活習慣も、歯の健康に大きく影響します。

糖分の多い飲み物やお菓子を控える(ジュース・炭酸飲料・お菓子)

カルシウム・ビタミンDを積極的に摂取(牛乳・チーズ・魚・卵など)

喫煙は歯周病のリスクを高めるので控える

バランスの良い食事と健康的な生活習慣が、丈夫な歯を作る基盤になります!

5. 歯の違和感はすぐに歯医者へ!早めの相談が大切

✅ **「歯がしみる」「歯茎が腫れている」**と感じたら、早めに受診しましょう!

✅ 早期に治療すれば、治療期間や費用も抑えられる

当院では、最新の設備と丁寧なカウンセリングで、患者さんが安心して治療を受けられる環境を整えています。

まとめ|健康な歯を守るために今日からできること

健康な歯を維持するために、以下の5つのポイントを意識しましょう!

1️⃣ 正しい歯磨き方法をマスター

2️⃣ フロスや歯間ブラシで歯の隙間ケア

3️⃣ 定期的な歯科検診を受ける

4️⃣ 食生活や生活習慣を見直す

5️⃣ 歯の違和感は早めに相談する

当院では、患者さんの歯の健康を第一に考え、質の高い治療と予防ケアを提供しています。

「歯のことで相談したい」

「定期検診を受けたい」

という方は、お気軽にご予約ください!

📞 お電話でのご予約:092-589-7007

🌐 WEB予約はこちら

皆さまのご来院を心よりお待ちしております!

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:医院ブログ

3月の祝日診療について

3月の祝日の診療時間は以下の通りです。

3/20(木)9:00~13:30、14:30~19:30(最終受付は午前は12:30、午後は18:30)

で診療しております。

お困りのことがあれば、電話でのご予約もしくはサイトからのご予約お待ちしております。

当日の歯石取り、クリーニング、定期検診もご予約可能です。

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:Uncategorized

12月16日(月)の診療について

12月16日(月)の診療についてお知らせです。

年末の大掃除につき時短診療を行います。

診療時間は以下の通りです。

10:00~13:30、14:30~17:00(最終受付は午前は12:30まで、午後は16:00まで)

よろしくお願いいたします。

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:Uncategorized

年末年始の診療について

年末年始も診療を行なっております。

診療時間は以下の通りです。

12/28(土) 10:00~13:30、14:30~19:30(最終受付は午前は12:30まで、午後は18:30まで)

12/29(日) 10:00~13:30、14:30~19:30(最終受付は午前は12:30まで、午後は18:30まで)

12/30(月) 10:00~13:30、14:30~19:30(最終受付は午前は12:30まで、午後は18:30まで)

12/31(火) 10:00~13:30、14:30~18:00(最終受付は午前は12:30まで、午後は17:00まで)

1/1、1/2 休診

1/3(金) 10:00~13:30、14:30~19:00(最終受付は午前は12:30まで、午後は18:00まで)

1/4(土) 10:00~13:30、14:30~19:30(最終受付は午前は12:30まで、午後は18:30まで)

1/5(日) 10:00~13:30、14:30~19:30(最終受付は午前は12:30まで、午後は18:30まで)

で診療しております。

※12/28(土)午後〜1/3(金)は初診はクリーニングのみ対応しております。(予約枠に限りがございます)お電話にてお問い合わせをお願いいたします。

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ

11月の祝日診療について

11月の祝日の診療時間は以下の通りです。

11/3(日) 10:00~13:30、14:30~19:30(最終受付は午前は12:30まで、午後は18:30まで)

11/4(月) 10:00~13:30、14:30~19:30(最終受付は午前は12:30まで、午後は18:30まで)

11/23(土) 10:00~13:30、14:30~19:30(最終受付は午前は12:30まで、午後は18:30まで)

で診療しております。

お困りのことがあれば、電話でのご予約もしくはサイトからのご予約お待ちしております。

当日の急な歯のお痛みや外傷、歯石取り、クリーニング、定期検診などもご予約可能です。

春日市の歯医者|医療法人 医仁会 アクロスモール 春日歯科

日付:  カテゴリ:お知らせ